「Google しごと検索」とリクルートサイトを連携させて応募者を増やしましょう

2020.10.22

運用

こんにちは。
大阪でWEBコンサルティングとWEB制作をしているワイズオフィスです。

今回はGoogleしごと検索について書きたいと思います。

Googleしごと検索(Google for Jobs)とは

Googleしごと検索(Google for Jobs)は、「求人や転職などの求人情報を探していると想定されるクエリ(キーワード)で検索したユーザーに、検索エンジンに求人情報を表示させる新しいGoogleの機能」のことです。

何か商品を探したりする際にキーワードを検索して商品を見つけるのと同じように、「大阪 介護」といったキーワードで検索すると、求人情報が検索エンジン上の決まった位置に表示されます。

表示されるのは上位3つまでで、この順位付けに関するロジックはもちろん非公開となっていますが、求人情報と検索語句との関連性や現在地といった様々なシグナルを元にして決まっているものだと考えられます。

求人情報をクリックすると、クリックした求人票の詳細やその他求人の一覧が確認できるページが表示されます。この画面から職種や就業場所など様々な条件を指定することで、求人情報の絞り込みもできるようになっています。

Googleしごと検索(Google for Jobs)の特徴

検索上位でなくても表示される

通常のGoogle検索では検索上位にいなくてはなかなかユーザーの目に止まりません。

しかし、Googleしごと検索(Google for Jobs)は必ずしも検索上位にいる必要がなく、Googleのクローラーが読み取った求人情報を検索ユーザーの検索意図に沿った順に、検索順位に影響しない上部の位置に表示します。

職種や地点距離、投稿日による絞り込み検索

ユーザーが検索する際の画面において、求人内容の職種、ユーザーからの距離、投稿日などで絞り込むことができます。

そのため求職者は、自分の要望に応じた求人情報を探すことができます。

自然検索よりも上に表示される。

どんなに検索対策(SEO)に強い企業でも、自然検索結果の表示エリアは決まっており、リスティング広告エリアの下になります。

Googleしごと検索(Google for Jobs)の場合、リスティングの下、自然検索エリアの上になるため、通常の求人媒体サイトより目立つ位置に掲載できます。 

Googleしごと検索(Google for Jobs)の表示方法

自社リクルートサイトに入っている求人情報をGoogleしごと検索(Google for Jobs)に掲載したい場合、構造化データマークアップを行う必要があります。

構造化データマークアップとは、サイトのHTMLファイル内に記載する特殊な記述のことを指します。
構造化データマークアップは記載方法にルールが定められているので、指定されたルールにのっとって記載するようにしましょう。

参考サイト
https://saiyo-kakaricho.com/wp/webma/gfj-howto/

 

一覧に戻る