ホームページ制作をするときに意識したいE-A-Tを基準としたSEO対策

2020.08.17

SEO

  • #E-A-T
  • #SEO

こんにちは。
大阪でWEBコンサルティングとWEB制作をしているワイズオフィスです。

今回はE-A-Tを基準としたSEOについて書きたいと思います。

E-A-Tとは

E-A-TとはGoogleが重視すると公式で発表している下記の3つの要素の略称です。

「専門性(Expertise)」
「権威性(Authoritativeness)」
「信頼性(Trustworthiness)」

この内容については下記の記事でもご紹介しておりますので参考にしてください。

SEOでYMYLが重視すべきポイントとは

この記事ではYMYL分野においてE-A-Tが重要であるとお伝えしておりますが、E-A-Tはどの分野においても重要な対策となっております。

Googleが考えるいいページの条件の中にE-A-T要素が入っているからです。

そこで今回はE-A-Tを高めていくための具体的な施策についてご紹介していきます。

専門性(Expertise)を高める

サイトコンテンツのジャンルを絞る

サイトの専門性を高める最も基本的な方法です。何を目的とした、何のサイトなのかというジャンルを絞ることで、サイトの専門性を高めることができます。

専門知識を高める

当然の話ですが、専門的な話をするのであれば、その分野における知識が必要になります。今その分野に対して専門知識がないのであれば、他の分野にするか、苦労して学ぶしかありません。

該当分野の経験、体験を語る

知識を披露するだけでは、ユーザーは飽きてしまうことが多いです。実際に体験したことを話すことでユーザーを引き込むことができます。

権威性(Authoritativeness)

著者名、運営者名を詳しく公開する

「何を語っているか」がコンテンツ内容の価値であるとすれば、「誰が語っているか」が権威声であると言えます。その「誰が」ということを詳しく説明するコンテンツを用意することで「権威性」を高めていきます。

被リンク対策

SEOの古典的な手法ですが、被リンクを集めることで権威性を高めることができます。
Twitterを例にしてあげれば「有名な学者の●●さんからフォローされているということはきっとその分野に詳しいはずだ」というイメージを作ってもらうことで権威性が高まります。

サイテーション

被リンクでない場合でも、自社の名前、著者名について他サイトで言及してもらうだけでも、一定の効果があります。それをサイテーションと言います。

信頼性(Trustworthiness)

情報開示

先ほど権威性の箇所で挙げた、著者名運営者情報の開示だけでなく、更新日、住所、電話番号など情報を詳しく開示していくことで、信頼性を高めることができます。

専門性の高いサイトから引用する

コンテンツに信頼性を持たせるために、専用性の高いサイトからの引用も狙うべきです。
医療情報であれば厚生労働省やクリニックの公式サイト、天気の情報であれば気象庁の発表などが該当します。

メディアだけでなく個人ブログやSNSなどの情報過多により、情報の信憑性を判別することが難しい現代。専門性のある情報を引用することで、ユーザーや検索エンジンにも信頼性があることを提示できます。

 

一覧に戻る